語源を調べまくろう!

fm410

2006年07月12日 15:33

以前、僕の母が「歌手 五木ひろしさん」の大ファンであることを
記事にしましたが、その記事内で「ミーハー」って言葉を使って
いたのですが投稿前に、

「ミーハー」ってなんなのさ・・・。

って思い、その文字を削除して投稿したのでした。

その後知ったホームページ

語源由来辞典


はそんな僕の疑問に答えてくれるナイスなサイトです。


僕は、無我夢中でいろんな語源を調べました。
その中のひとつを紹介しましょう!


「おっぱい」

 おっぱいの語源は、以下の通り諸説ある。

1.「ををうまい(おおうまい)」が約まって、
  「おっぱい」になったとする説。
2.「お腹一杯」の「いっぱい」が転じて、
  「おっぱい」になったとする説。
3.中国春秋時代の学者『王牌(おうぱい)』が
  転じて、「おっぱい」になったとする説。
4.古代朝鮮語で「吸うもの」を意味する「パイ」
  から、「おっぱい」になったとする説。

「1」の説は1859-60年の『於路加於比(おろかおい)』に
よるもので、おっぱいの意味が書かれた最も古い文献の
ため有力とされ、その次に「2」の説が有力とされる。
「3」の説は、おっぱいとの関連性が薄いため、音から
考えられた俗説であろう。
「4」の説は、意味の面では通じるが、古代朝鮮語が突如
近世に現れ、幼児語として用いられるようになった点が
不自然である。





・・・・どれも不自然な気がするよ僕は


「おおうまい」→「おっぱい」が一番有力なのか・・。

その豪快な詰まり方も疑問ですが、「おお!うまい!」から
始まったのも、疑問だ・・・いや、ある意味納得なのか。。

3だってさぁ、学者『王牌(おうぱい)』がめっちゃおっぱい星人
だったかもしれないじゃないか!!


面白い!じゃぁ次は・・・


と下系語源由来を調べまくっているfm410でした。



関連記事