2007年05月08日
三木スケートパークに行ってきた
5月4日
兵庫県三木市にあるスケートパークに行ってきました。

僕は今、子どもと一緒にスケートボードを楽しんでいて
こういったスケートパークに仲間と一緒に出没しています。
スケートボードの活動については
秘密結社KFDブログもよろしく~
三木市のスケートパークは無料で楽しめるお父さんに
優しいシステムを採用!
ヘルメットさえつけていれば誰でも遊べます。
僕はヘルメット持ってないので遊べません!ヘルメット欲しい!
そういや、ナチュラムでもプロテックのヘルメット売っていましたね。
兵庫県三木市にあるスケートパークに行ってきました。
僕は今、子どもと一緒にスケートボードを楽しんでいて
こういったスケートパークに仲間と一緒に出没しています。
スケートボードの活動については
秘密結社KFDブログもよろしく~
三木市のスケートパークは無料で楽しめるお父さんに
優しいシステムを採用!
ヘルメットさえつけていれば誰でも遊べます。
僕はヘルメット持ってないので遊べません!ヘルメット欲しい!
そういや、ナチュラムでもプロテックのヘルメット売っていましたね。
2007年04月09日
たっぷり遊んだこの土日
4月7日(土)
友達と近くの広場でBBQ。
ほんとの最後に雨が降ったけど、スケートボードや
自転車など子どもたちはたっぷり遊べた。

みんなで工夫してジャンプ台を作って遊ぶ。
4月8日(日)
中ノ島に娘を連れてスケートボードで遊ぶ。
体を左右に振って進むチクタクって技が上手くなった
ご褒美に帰りにアイスを買ってあげた。

これらの遊びは全て秘密結社KFDの活動の一環です。
いやぁ大満足の土日でした。
明日は上の娘が入学式です。
早いなぁ。
友達と近くの広場でBBQ。
ほんとの最後に雨が降ったけど、スケートボードや
自転車など子どもたちはたっぷり遊べた。

みんなで工夫してジャンプ台を作って遊ぶ。
4月8日(日)
中ノ島に娘を連れてスケートボードで遊ぶ。
体を左右に振って進むチクタクって技が上手くなった
ご褒美に帰りにアイスを買ってあげた。

これらの遊びは全て秘密結社KFDの活動の一環です。
いやぁ大満足の土日でした。
明日は上の娘が入学式です。
早いなぁ。
2007年04月05日
エマージェンシー!
我が家の玄関・下駄箱の上です。

買って2日目にガソリンが漏れに漏れたコールマン200Aが
この主人では出番ももうないだろう・・・とあきらめ顔で
玄関に飾られています。
うれしくて買ったウォンカチョコレートも見えます。
問題はその前にあるハンゴウです。
なんと
去年の夏から放置されているんです!
(中身入り)
どうしよう・・・
あけるの怖い。
見たい?

買って2日目にガソリンが漏れに漏れたコールマン200Aが
この主人では出番ももうないだろう・・・とあきらめ顔で
玄関に飾られています。
うれしくて買ったウォンカチョコレートも見えます。
問題はその前にあるハンゴウです。
なんと
去年の夏から放置されているんです!
(中身入り)
どうしよう・・・
あけるの怖い。
見たい?
2006年06月09日
コールマン200Aをゲットした後だぜ!
コールマン200Aをコンビニで1個だけゲットした僕は
最近文章を書くのがめんどくさくなり、インターネットにも
接続せず、ぼ~~~~っとしておりました。
自然を愛するというよりも、自然体を愛するfm410です。
お久しぶりです!
(コメントへ全然レスしてなくてごめんなさい。
ありがたく拝見しております!)
以前、スパイクチェーンという拷問道具のような
愛犬の首輪を紹介してくれた先輩Oさんは
コンビニでゲットしたコールマン200Aを

分解し

発光ダイオードを取り付け


そして、車のセキュリティランプ(ダミー)として
活用されております。

すげ~~~!
仕事が細かい!
ただ・・・・
ダミーだってことがわかりやすくなったと思うのは
僕だけでしょうか・・・
O先輩の車が心配な今日この頃です。。
最近文章を書くのがめんどくさくなり、インターネットにも
接続せず、ぼ~~~~っとしておりました。
自然を愛するというよりも、自然体を愛するfm410です。
お久しぶりです!
(コメントへ全然レスしてなくてごめんなさい。
ありがたく拝見しております!)
以前、スパイクチェーンという拷問道具のような
愛犬の首輪を紹介してくれた先輩Oさんは
コンビニでゲットしたコールマン200Aを

分解し
発光ダイオードを取り付け
そして、車のセキュリティランプ(ダミー)として
活用されております。
すげ~~~!
仕事が細かい!
ただ・・・・
ダミーだってことがわかりやすくなったと思うのは
僕だけでしょうか・・・
O先輩の車が心配な今日この頃です。。
2006年05月18日
ラジコン大革命
fm410です。
以前『ラジコン革命』というタイトルで、
1,000円でおつりがでるラジコンカーを紹介しました。
しかし僕は甘かった!!
ラジコン革命はとどまることを知らず、すでに大空にまで
進出していたのです。
飛ぶんですよ!
しかも驚きの価格!
アマゾンで、3,000円でおつりがでる価格!
プロポも当然ついてます。
即購入です!そして遊んでみました。
その名も
エアロウィングス

飛行機は2枚のプロペラがついていて、プロポの
左右レバーでプロペラの回転速度を変えてやる
ことで旋回します。
上昇や下降は上下レバーでプロペラの回転速度を
上げ下げし調整するのです。
バッテリーは内臓されており、プロポと本体をケーブルで
つなぎプロポの電池から充電するしくみとなっています。
30分の充電で、8~10分ぐらい飛行し、かなり
遊べるのがいい感じです。
そして、飛行機本体が軽い!
この脅威の軽さが、操作が下手な僕が高所から
墜落させてしまっても全然壊れないという長所と
なっています。
壊れない!価格が安い!
ことは、気軽に娘にも操縦させてやることができ
娘も大喜びです!
見通しのいい公園で飛ばしてみたのですが
かなりの距離と高度がでました!
説明書によると約60mは飛ぶらしい!
ただ!残念な点も言っておきたい!
風の影響をうけまくります。
強風時にはコントロール不能となります。
これは、軽いという長所のためしょうがないか・・・。
それから、何かの電波に影響されるときがあります。
飛行機本体の電源をONし、プロポの電源をOFFした状態で
たまに・・・というか結構、片方のプロペラがブーンと回ること
があります。
何の電波に影響しているかまでは調査してませんが、僕の操作
ミスの言い訳に一役かってくれそうなぐらい勝手にプロペラが
回ります。
まだ、1回しか飛ばしていないので、場所を変えてやるとまた
印象が変わるかもしれません。
そんな短所もありますが、空を自由(まだ自由じゃないけど)に
飛び回る爽快感を3,000円で手に入れることができるこの商品は
買いじゃないでしょうか。
デザインの違うタイプもあります!
以前『ラジコン革命』というタイトルで、
1,000円でおつりがでるラジコンカーを紹介しました。
しかし僕は甘かった!!
ラジコン革命はとどまることを知らず、すでに大空にまで
進出していたのです。
飛ぶんですよ!
しかも驚きの価格!
アマゾンで、3,000円でおつりがでる価格!
プロポも当然ついてます。
即購入です!そして遊んでみました。
その名も
エアロウィングス
飛行機は2枚のプロペラがついていて、プロポの
左右レバーでプロペラの回転速度を変えてやる
ことで旋回します。
上昇や下降は上下レバーでプロペラの回転速度を
上げ下げし調整するのです。
バッテリーは内臓されており、プロポと本体をケーブルで
つなぎプロポの電池から充電するしくみとなっています。
30分の充電で、8~10分ぐらい飛行し、かなり
遊べるのがいい感じです。
そして、飛行機本体が軽い!
この脅威の軽さが、操作が下手な僕が高所から
墜落させてしまっても全然壊れないという長所と
なっています。
壊れない!価格が安い!
ことは、気軽に娘にも操縦させてやることができ
娘も大喜びです!
見通しのいい公園で飛ばしてみたのですが
かなりの距離と高度がでました!
説明書によると約60mは飛ぶらしい!
ただ!残念な点も言っておきたい!
風の影響をうけまくります。
強風時にはコントロール不能となります。
これは、軽いという長所のためしょうがないか・・・。
それから、何かの電波に影響されるときがあります。
飛行機本体の電源をONし、プロポの電源をOFFした状態で
たまに・・・というか結構、片方のプロペラがブーンと回ること
があります。
何の電波に影響しているかまでは調査してませんが、僕の操作
ミスの言い訳に一役かってくれそうなぐらい勝手にプロペラが
回ります。
まだ、1回しか飛ばしていないので、場所を変えてやるとまた
印象が変わるかもしれません。
そんな短所もありますが、空を自由(まだ自由じゃないけど)に
飛び回る爽快感を3,000円で手に入れることができるこの商品は
買いじゃないでしょうか。
デザインの違うタイプもあります!
2006年04月29日
サマーゲレンデ
fm410です。
男と女ははっきり差があると思います。
そして僕が思うには、男のほうがバカです。
(noinoさんratfinkさんも共感してくれるはず!)
車でスピードだしたり、格闘技が好きだったり、
賭け事にはまったり、危険なことが好きなのは大抵男です。
兵庫県にある大屋スキー場は夏でもスキーが楽しめます。
今日からサマーゲレンデがオープンです。
キャンプも可能です。

大屋スキー場公式サイトより
たっぷり遊んで、ゆっくり過ごす。
こんなキャンプ場はいかがですか?
僕は、ここではキャンプをしたことがないのですが
今度行ってみようかな。
で、ここの最大の魅力は、ウォータジャンプ!
ジャンプしてプールにドボ~ン!です。
(この施設は5月27日からのようです)
僕も男であり、危険なことをしたいバカなので
大屋スキー場でウォータージャンプにチャレンジしたことがあります。
防水のために黒いウェットスーツをレンタルして着ます。
転んでウェットスーツを破らないよう水着も着用します。
オシャレにTシャツを着て見ます。
手の保護に軍手を着用します。
・・・なんかちょっと変な格好です。
何かに似ている。
あ、これだ!

そんなミッキーなfm410のジャンプ公開!

解説
バックサイド720を決めたところです!
ジャンプ台の下では、ギャラリーがよだれを
流しながら食い入って見ています!
(すべてにおいて嘘つきました)
恐怖です!
でも面白い。
男は危険なことに面白さを見つけ出す!
これが男の本能なのです!
今日も僕は最大級の危険と恐怖を求め、
奥さんに隠れ、ネットショッピングです!
男と女ははっきり差があると思います。
そして僕が思うには、男のほうがバカです。
(noinoさんratfinkさんも共感してくれるはず!)
車でスピードだしたり、格闘技が好きだったり、
賭け事にはまったり、危険なことが好きなのは大抵男です。
兵庫県にある大屋スキー場は夏でもスキーが楽しめます。
今日からサマーゲレンデがオープンです。
キャンプも可能です。

大屋スキー場公式サイトより
たっぷり遊んで、ゆっくり過ごす。
こんなキャンプ場はいかがですか?
僕は、ここではキャンプをしたことがないのですが
今度行ってみようかな。
で、ここの最大の魅力は、ウォータジャンプ!
ジャンプしてプールにドボ~ン!です。
(この施設は5月27日からのようです)
僕も男であり、危険なことをしたいバカなので
大屋スキー場でウォータージャンプにチャレンジしたことがあります。
防水のために黒いウェットスーツをレンタルして着ます。
転んでウェットスーツを破らないよう水着も着用します。
オシャレにTシャツを着て見ます。
手の保護に軍手を着用します。
・・・なんかちょっと変な格好です。
何かに似ている。
あ、これだ!

そんなミッキーなfm410のジャンプ公開!
解説
バックサイド720を決めたところです!
ジャンプ台の下では、ギャラリーがよだれを
流しながら食い入って見ています!
(すべてにおいて嘘つきました)
恐怖です!
でも面白い。
男は危険なことに面白さを見つけ出す!
これが男の本能なのです!
今日も僕は最大級の危険と恐怖を求め、
奥さんに隠れ、ネットショッピングです!
2006年04月24日
コテコテ土曜日
fm410です。
土日は非常に楽しみました。
土曜日に楽しんだ場所は、ズバリ通天閣!
コテコテです。

通天閣は、大阪の下町、新世界という地域に立てられています。
通天閣のデザインはパリのエッフェル塔を意識しており、
新世界の町も、通天閣を中心に道が縦横斜めと伸びている
パリの町並みを意識しています。
僕は通天閣を見るとマジンガーZを思い浮かべます。
なんか似てません?
大阪ですから、暮す人間や営みまでは
パリを再現できるはずがありません。
っていうか、大阪でも特殊な感じ・・・。
新世界は、不思議な町です。
昭和初期の香りがプンプンしています。
通天閣展望台には、ビリケンさんという神様がいます。

合格祈願・縁結びなどあらゆる願いを聞いてくれる福の神
らしいです。
願い事をする際は、足の裏を掻きながら・・・なぜかは知りません。
そう決まっているのです。
ビリケンさんの足の裏は、磨り減っています。
ビリケンさんの説明文を読んでみると
ビリケン(BILLIKEN)は、1908年(明治41年)
アメリカの女流美術家E・I・ホースマンという
女性アーティストが、夢で見たユニークな神様を
モデルに制作したものと伝えられています。
歴史が浅い、美術家が見た夢、
最終的にわからない所など
限りなくその力が怪しい神様です。
スマートボールというパチンコとピンボールを合体させたような
ゲームを楽しみ、ソースの2度漬け禁止で有名な串かつ屋さんで
食事をして、将棋や囲碁の対局場を見学したり、大衆劇場を
外から眺めたり・・・。楽しかった!

大阪に住んではいるけどなかなか行かない場所です。

通天閣の公式ガイドはペーパークラフト付きの
にくいヤツです。いい感じ!
USJもいいけど、通天閣もなかなかですよ。
通天閣オフィシャルサイト
土日は非常に楽しみました。
土曜日に楽しんだ場所は、ズバリ通天閣!
コテコテです。

通天閣は、大阪の下町、新世界という地域に立てられています。
通天閣のデザインはパリのエッフェル塔を意識しており、
新世界の町も、通天閣を中心に道が縦横斜めと伸びている
パリの町並みを意識しています。
僕は通天閣を見るとマジンガーZを思い浮かべます。
なんか似てません?
大阪ですから、暮す人間や営みまでは
パリを再現できるはずがありません。
っていうか、大阪でも特殊な感じ・・・。
新世界は、不思議な町です。
昭和初期の香りがプンプンしています。
通天閣展望台には、ビリケンさんという神様がいます。

合格祈願・縁結びなどあらゆる願いを聞いてくれる福の神
らしいです。
願い事をする際は、足の裏を掻きながら・・・なぜかは知りません。
そう決まっているのです。
ビリケンさんの足の裏は、磨り減っています。
ビリケンさんの説明文を読んでみると
ビリケン(BILLIKEN)は、1908年(明治41年)
アメリカの女流美術家E・I・ホースマンという
女性アーティストが、夢で見たユニークな神様を
モデルに制作したものと伝えられています。
歴史が浅い、美術家が見た夢、
最終的にわからない所など
限りなくその力が怪しい神様です。
スマートボールというパチンコとピンボールを合体させたような
ゲームを楽しみ、ソースの2度漬け禁止で有名な串かつ屋さんで
食事をして、将棋や囲碁の対局場を見学したり、大衆劇場を
外から眺めたり・・・。楽しかった!

大阪に住んではいるけどなかなか行かない場所です。

通天閣の公式ガイドはペーパークラフト付きの
にくいヤツです。いい感じ!
USJもいいけど、通天閣もなかなかですよ。
通天閣オフィシャルサイト
2006年03月29日
子供の自転車を考える!
fm410です。
勇ましく匠に。。。 (ratfinkさん)に
『あいたたたたた』と言う記事があります。
我が家の自転車は親の趣味で買った為、USA製のマウンテンバイク。
4歳の息子にしてはちょっと大きくて足がつきません。
さらにブレーキはハンドブレーキではなく、ペダルを
逆回転させるフットブレーキ。少々コツがいるようで
なかなかうまくなりませんが補助輪なしでひょろひょろと
10mぐらいは走れるようになりました。
僕も、子を持つ親としてちょっと一言いいたい!!!
要するにですね
ratfinkさんは
親の趣味のみを優先し自転車をチョイスし
子供の体系を考えず足がつかない自転車を買い与え、
で、なんといっても
世間一般に普及しているブレーキではなく、
特殊極まりないフットブレーキ・・・
100%とは言いませんが
子供の安全 < デザイン だってことです。
こんなことってあっていいのでしょうか!?
このratfinkさんの考え方・・・どれをとっても
僕と一緒!!!
ratfinkさんのお子様の自転車はマウンテンバイクだそうですが、
僕がチョイスした娘の自転車は

これです。
それはもうアメリカンです!
ミスタードーナツの絵に出てきそうなアメリカンです。
見てわかるとおり、見た目ブレーキがありません。
僕の娘が、夏色の長い長い下り坂を下っているのを
知らないおばさんが見て、血相変えて追いかけてきたことがあります。
大丈夫なのです!
ゆっくりゆっくり下っていけるのです!
ペダルを逆回転に力を入れることで、ブレーキがかかります。
ペダルの回転を止めている状態ではフリーになります。
どういう仕組みになっているのかは知りません。
知らなくてもいいんです。そんなことは。
デザイン重視です!
習うより慣れろ!
障害を乗り越え強くなれ!!
子供に選ばせたら、プリキュアの自転車の前で
目を輝かせそうなので連れて行きませんでした!

ラジオフライヤー クラシックレッド10インチバイシクル
乗るもよし!飾るもよしのかっこいい自転車です。
グッドfm410デザイン賞受賞
(2004年)
ratfinkさんに怒られるって??
大丈夫!
勇ましく匠に。。。は釣り、映画、お子様の成長、昆虫の成虫飼育と
とてもバラエティ豊かな楽しいブログです。
この記事は、ratfinkさんの記事へのオマージュですから!
ratfinkさんは友達ですから!
ratfinkさんは、僕のページに初めてコメントを入れてくれた
やさしい人ですから!!
・・・やっぱり誤っときます。
勇ましく匠に。。。 (ratfinkさん)に
『あいたたたたた』と言う記事があります。
我が家の自転車は親の趣味で買った為、USA製のマウンテンバイク。
4歳の息子にしてはちょっと大きくて足がつきません。
さらにブレーキはハンドブレーキではなく、ペダルを
逆回転させるフットブレーキ。少々コツがいるようで
なかなかうまくなりませんが補助輪なしでひょろひょろと
10mぐらいは走れるようになりました。
僕も、子を持つ親としてちょっと一言いいたい!!!
要するにですね
ratfinkさんは
親の趣味のみを優先し自転車をチョイスし
子供の体系を考えず足がつかない自転車を買い与え、
で、なんといっても
世間一般に普及しているブレーキではなく、
特殊極まりないフットブレーキ・・・
100%とは言いませんが
子供の安全 < デザイン だってことです。
こんなことってあっていいのでしょうか!?
このratfinkさんの考え方・・・どれをとっても
僕と一緒!!!
ratfinkさんのお子様の自転車はマウンテンバイクだそうですが、
僕がチョイスした娘の自転車は

これです。
それはもうアメリカンです!
ミスタードーナツの絵に出てきそうなアメリカンです。
見てわかるとおり、見た目ブレーキがありません。
僕の娘が、夏色の長い長い下り坂を下っているのを
知らないおばさんが見て、血相変えて追いかけてきたことがあります。
大丈夫なのです!
ゆっくりゆっくり下っていけるのです!
ペダルを逆回転に力を入れることで、ブレーキがかかります。
ペダルの回転を止めている状態ではフリーになります。
どういう仕組みになっているのかは知りません。
知らなくてもいいんです。そんなことは。
デザイン重視です!
習うより慣れろ!
障害を乗り越え強くなれ!!
子供に選ばせたら、プリキュアの自転車の前で
目を輝かせそうなので連れて行きませんでした!

ラジオフライヤー クラシックレッド10インチバイシクル
乗るもよし!飾るもよしのかっこいい自転車です。
グッドfm410デザイン賞受賞
(2004年)
ratfinkさんに怒られるって??
大丈夫!
勇ましく匠に。。。は釣り、映画、お子様の成長、昆虫の
とてもバラエティ豊かな楽しいブログです。
この記事は、ratfinkさんの記事へのオマージュですから!
ratfinkさんは友達ですから!
ratfinkさんは、僕のページに初めてコメントを入れてくれた
やさしい人ですから!!
・・・やっぱり誤っときます。
2006年03月22日
ランタンと奥さんの微妙な関係
こんばんは!fm410です。(僕です!のフレーズに飽きました)
ちょっと!今回の話もアウトドアじゃないですか!
どうした!絶好調やないの僕。。
前の記事でもランタン購入の話をしましたが、フフフ・・・
実はちゃ~んと持ってるんですよ!キャンプ用のランタンを!
1年ほど前、念願のランタンを購入しました。
その何週間か前、僕はランタン購入のための知識を
色々と仕入れ、商品を絞っていくのです。。
この、購入前の検討がまた楽しいんですよね~。
で、当然僕は中古のランタンをゲットしたのです。
・・・いい加減ナチュラムさんに怒られそう。
僕の選んだランタンはコレです!!!

コールマン200A!!
渋い!渋すぎる!
この風合い、色、いいじゃないですか。。。
このランタンの渋さに惚れたら、
グリーンのランタンが量産型ザクに見えます!
3倍の物欲アップです!
そして、なによりいいのは
この商品の製造年月
1974年4月製造
な!なんと!
僕の奥さんの製造年月と一緒なんです!
こ、これは、、、、説得ポイントも3倍上昇だ!
「お前の誕生年月に製造されたランタンを一生大事にするよ・・・」
「そのランタンの明かりの下で、夜お前と語り明かしたいんだ・・・」
ロマンチックに奥さんを説得したものの
気持ち悪がられて逆効果・・・
交渉失敗か・・・と思ったそのとき!!
『赤がかわいい・・・』
この一言で購入が決定したのでした。
ええ、もちろん使いました。キャンプで!
僕の思惑通り、ランタンはキャンプ場をやさしく照らしてくれました。
なんせ、僕の奥さんの誕生年月に製造されてますからね!
あ、ちなみに僕がこのランタンを購入したのはこのお店
Old Coleman Factory Morris
気になる方は一度どうぞ
PS
次の日の夜、再度ランタンを点灯しようとしたら
ホワイトガソリンがもれまくるんです。。。。
結局1日1回のみの使用で現在は玄関のオブジェと化しています。
手入れしてくれ~~~って待ってます。
次のキャンプまでに直さなきゃ・・・
200A・・・そこまで僕の奥さんに似なくてもいいから・・・

コールマン ワンマントルランタン
やっぱ嫁と畳とランタンは新品がイイっていう昔かたぎの方はこちら!
もっと明るいランタンもありますが、これぐらいがちょうどいいんです。
使用2回目でガソリンがもれてしまう・・・そんなことは絶対にありません!
(無理やり・・・)
ちょっと!今回の話もアウトドアじゃないですか!
どうした!絶好調やないの僕。。
前の記事でもランタン購入の話をしましたが、フフフ・・・
実はちゃ~んと持ってるんですよ!キャンプ用のランタンを!
1年ほど前、念願のランタンを購入しました。
その何週間か前、僕はランタン購入のための知識を
色々と仕入れ、商品を絞っていくのです。。
この、購入前の検討がまた楽しいんですよね~。
で、当然僕は中古のランタンをゲットしたのです。
・・・いい加減ナチュラムさんに怒られそう。
僕の選んだランタンはコレです!!!
コールマン200A!!
渋い!渋すぎる!
この風合い、色、いいじゃないですか。。。
このランタンの渋さに惚れたら、
グリーンのランタンが量産型ザクに見えます!
3倍の物欲アップです!
そして、なによりいいのは
この商品の製造年月
1974年4月製造
な!なんと!
僕の奥さんの製造年月と一緒なんです!
こ、これは、、、、説得ポイントも3倍上昇だ!
「お前の誕生年月に製造されたランタンを一生大事にするよ・・・」
「そのランタンの明かりの下で、夜お前と語り明かしたいんだ・・・」
ロマンチックに奥さんを説得したものの
気持ち悪がられて逆効果・・・
交渉失敗か・・・と思ったそのとき!!
『赤がかわいい・・・』
この一言で購入が決定したのでした。
ええ、もちろん使いました。キャンプで!
僕の思惑通り、ランタンはキャンプ場をやさしく照らしてくれました。
なんせ、僕の奥さんの誕生年月に製造されてますからね!
あ、ちなみに僕がこのランタンを購入したのはこのお店
Old Coleman Factory Morris
気になる方は一度どうぞ
PS
次の日の夜、再度ランタンを点灯しようとしたら
ホワイトガソリンがもれまくるんです。。。。
結局1日1回のみの使用で現在は玄関のオブジェと化しています。
手入れしてくれ~~~って待ってます。
次のキャンプまでに直さなきゃ・・・
200A・・・そこまで僕の奥さんに似なくてもいいから・・・

コールマン ワンマントルランタン
やっぱ嫁と畳とランタンは新品がイイっていう昔かたぎの方はこちら!
もっと明るいランタンもありますが、これぐらいがちょうどいいんです。
使用2回目でガソリンがもれてしまう・・・そんなことは絶対にありません!
(無理やり・・・)
2006年03月22日
サロモンのボードと靴下・・・ん?
こんにちは!僕です。
僕は20歳の時スノーボードに出会い、今もまだ夢中です。
キャリアだけは12年といっぱしです。
簡単ですが、僕のスノーボードアイテムブランドを紹介します。
ウェア・ブーツ → Burton
ボード → Limited
バインディング → Flax
こんな感じです、が!ボードがいけてません。。
遡ること11年前、、
僕は一生懸命研究し、Limitedを選択・購入したのです。
しかし!
5年前・・激安商品の代表格として店頭販売されたのを見て、ガックリ。
買い替えを決意したのでした。
欲しいボードも決まっていました!
サロモンのボードが欲しい!
あぁ・・・でも
奥さんの許可が下りない・・・
というのも、僕は一度アトランティスのボードを一度買っているのです。
でも!でも!気に入って買ったLimitedを手放すのが嫌になって
買ったばかりのボードを友達に売ったことがあるからです。。
当然奥さんの激しい怒りが僕に降り注がれるのでした。
映画「アルマゲドン」の隕石のごとく、ドッカンドッカン・・・と。
そして、冷戦状態が続き、時間だけが過ぎていきます。
・・5年後・・・(2006年)
・・・そして時は動き出す!!!
ゴゴゴゴゴ・・・

欲しかったサロモンのボードです!買っちゃった!
5年ほど前に欲しいなぁ・・って思ってたボードです。
中古です。
そのため、安かったのが決め手です!
でも、前のオーナーさんがあまり使ってなかったようで
すごくきれいです!
かっこいい・・・。
やっと僕の手に入ったんだね。。。
長かった・・・めっちゃ長かったよサロモン君!
僕はこの5年間、サロモン君への恋心がさめないように、
サロモン君の靴下をいつも身に着けてたんだよ・・・
ホントだよ、ほら!

もうボロボロのクタクタになるまで、
この靴下をはいて
いつも君のこと・・・
ん?

サ、サロモン違うやん!!!!
びっくりです!
ス、スラロンって・・
あ~・・・はいはいはいはい。。
スラロームね・・・
・・・ゴミ箱直行!!!
僕は20歳の時スノーボードに出会い、今もまだ夢中です。
キャリアだけは12年といっぱしです。
簡単ですが、僕のスノーボードアイテムブランドを紹介します。
ウェア・ブーツ → Burton
ボード → Limited
バインディング → Flax
こんな感じです、が!ボードがいけてません。。
遡ること11年前、、
僕は一生懸命研究し、Limitedを選択・購入したのです。
しかし!
5年前・・激安商品の代表格として店頭販売されたのを見て、ガックリ。
買い替えを決意したのでした。
欲しいボードも決まっていました!
サロモンのボードが欲しい!
あぁ・・・でも
奥さんの許可が下りない・・・
というのも、僕は一度アトランティスのボードを一度買っているのです。
でも!でも!気に入って買ったLimitedを手放すのが嫌になって
買ったばかりのボードを友達に売ったことがあるからです。。
当然奥さんの激しい怒りが僕に降り注がれるのでした。
映画「アルマゲドン」の隕石のごとく、ドッカンドッカン・・・と。
そして、冷戦状態が続き、時間だけが過ぎていきます。
・・5年後・・・(2006年)
・・・そして時は動き出す!!!
ゴゴゴゴゴ・・・
欲しかったサロモンのボードです!買っちゃった!
5年ほど前に欲しいなぁ・・って思ってたボードです。
中古です。
そのため、安かったのが決め手です!
でも、前のオーナーさんがあまり使ってなかったようで
すごくきれいです!
かっこいい・・・。
やっと僕の手に入ったんだね。。。
長かった・・・めっちゃ長かったよサロモン君!
僕はこの5年間、サロモン君への恋心がさめないように、
サロモン君の靴下をいつも身に着けてたんだよ・・・
ホントだよ、ほら!
もうボロボロのクタクタになるまで、
この靴下をはいて
いつも君のこと・・・
ん?
サ、サロモン違うやん!!!!
びっくりです!
ス、スラロンって・・
あ~・・・はいはいはいはい。。
スラロームね・・・
・・・ゴミ箱直行!!!
2006年02月27日
ランタン
ランタンを買いました。
中古です。非常にいいデザインです。
まだ手元には届いていません。
これで、庭の明かりを取ろうと思ってます。
庭の小粋度アップです。
僕は、こういった物を急に買って奥さんに怒られることがよくあります。
中古です。非常にいいデザインです。
まだ手元には届いていません。
これで、庭の明かりを取ろうと思ってます。
庭の小粋度アップです。
僕は、こういった物を急に買って奥さんに怒られることがよくあります。
